職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 技術系の志望動機と選考の感想
技術系
18年卒 技術系の志望動機と選考の感想
技術系
18年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
奈良先端科学技術大学院大学 | 理系
志望動機
マツダの技術系に興味を持ったきっかけ
自動車メーカーへの就職を希望していたため
マツダの技術系の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
自動車メーカーの中でも異色だと思います。電気自動車の製造に積極的でなく、エンジンの燃費向上で低炭素社会を目指しており、自動運転に対する考え方も他社とは異なっています。その辺を勉強するために他の自...
選考の感想
同業他社と比較してマツダの技術系の選考で重要視されたと感じること
やはりなぜマツダなのかについては重要視されていたと思います。あとは学生の考え方や培われてきた知識や経験がマツダをより発展させる、マツダにとって価値のあるものであるかを面談にて見抜かれていたのでは...
他社と比べた際のマツダの技術系の魅力
広島という土地に根を張り、自動車業界の中でもドライバー目線で自動車を作っている企業である点が魅力に感じました。
マツダの技術系の選考で工夫したこと
マツダについてだけでなく、自動車業界についてよく理解するために、他の自動車メーカーの説明会等にも参加し、自分なりに自動車業界の未来について考えました。その考えに基づいてマツダという自動車メーカー...
マツダの技術系の選考前にやっておけばよかったこと
最終面談前に行われる筆記試験の勉強です。最終面談結果が連絡されるとともに、アドバイスを頂いたのですが、その中に筆記試験の点数が低かったとありましたので、少しでも合格率を上げるために勉強すればよか...
マツダの技術系を受ける後輩へのメッセージ
面談だけでなく筆記試験の方も頑張らないといけません。今更センターの勉強なんてと思わずにしっかりと準備して挑んでください。
その他企業の選考対策