職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 研究系※他職種へ分割
研究系※他職種へ分割
No.284440 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 研究系※他職種へ分割
研究系※他職種へ分割
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 7月下旬 |
---|---|
実施場所 | WEB上 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 5人 |
参加学生数 | 40人 |
参加学生の属性 | 理系の大学院生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は講義形式で事業内容や事業部ごとの特徴、社員の方の1日の過ごし方などに関して動画を閲覧したり、話を聞いたりした。また、ある程度インプットが終わり次第、1時間の現場社員への質疑応答の時間が設けられている。
2日目はある課題(制約上公開できない)に対して5人でグループワークを行なった。
ワークの具体的な手順
ワークの議題公開→5人チームに組み分け→1時間程度の時間ですあイド作り→全体に3分程度で発表→学生からの質疑応答
インターンの感想・注意した点
インプットに関しては非常にわかりやすくまとめられており、自身で企業研究するよりもはるかに優れていると感じた。また現場社員への質疑応答では比較的赤裸々に回答してくださり、業務への理解度が大幅に向上した。
しかし、アウトプットでは時間的制約が厳しい上でフィードバックも甘めであるため学べることとし...
インターン中の参加者や社員との関わり
1日目は現場社員への質疑応答以外では声を発する場面はなく、参加者や社員さんとの関わりはない。2日目のGDでは4人の学生と協力してスライドを完成させるため、比較的しっかりと関わる。しかし、人事の方との関わりはほとんどないと考えておた方が良い。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
漠然と漢方のリーディングカンパニーという認識、穏やかな社風
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方が様々な人との関わりを大切にしているという部分を強く感じた。また、穏やかな社風と考えていたが、想像よりも活発なイメージに変わった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。