職種別の選考対策
年次:

21年卒 理系職
理系職
No.109070 インターン / 面接の体験談
21年卒 理系職
理系職
21年卒
面接
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 理系
2019年7月下旬
面接
2019年7月下旬
会場 | 企業オフィス(その他エリア) |
---|---|
試験時間 | 15分ほど |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事(司会)×1名
技術系部長クラス×2名
会場到着から選考終了までの流れ
・食堂で興味のあるインターンシップテーマのブースに行き説明を聞く(10分×3回)
・食堂で若手人事と簡単な面接(会社を知ったきっかけなど)(10分)
以上をローテーションでおこなう
・個別に案内されて面接
・個別の面接が終わり次第解散
質問内容
・この会社のインターンシップに応募した理由
・志望テーマの応募理由
・研究内容
・自己PR
・現状での志望テーマの希望順位
個別の面接は希望するテーマの部署ごとに集まっておこなわれました。テーマごとに面接官の数が変わると思います。
雰囲気
やや厳しい
注意した点・感想
素直に受け答えすることを心がけました。個別の面接の前に食堂で他のテーマについての説明を聞けるため、希望するテーマが変わったら正直にその旨を伝えました(結局最初に希望したテーマへの配属となりましたが)。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。