24年卒 技術
技術
No.316156 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 3月8日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
ゼミ・研究室の内容 ※ゼミ・研究室にこれから入る方や入ったばかりの方は、これから行う予定の研究内容について教えてください。(300字以下)
学部◯年次より、◯◯デザインや◯◯デザインを専門とする◯◯士研究室で卒業研究・制作を始める予定です。医療や福祉に関する◯◯デザインを研究し、◯◯アップや◯◯タイプを制作する研究室です。私自身、医療や福祉業界に関心を抱いており、病院の入院患者や高齢者の方などが抱えている問題に着目し、解決すること...
得意な科目・分野(50字以下)
プロダクトデザインです。特に、課題を発見する分析力を強みとしています。
ご自身の長所や特徴、自覚している性格(50字以下)
長所はコツコツと努力すること、短所は他人のために動くことが好きな性格から、働きすぎることです。
趣味・特技(50字以下)
特技はクラリネットの演奏です。高校の◯◯部から大学の◯◯団の引退まで、約◯年間続けていました。
学生時代に挑戦したことについて、取り組んだ理由、目標、自身の役割、その成果も含めて教えてください。(300字以下)
学内展示会で◯◯を務め作業の効率化を行いました。コロナにより今年度は◯年ぶりに対面で作品が展示されたため、より細部まで作り込む必要がありました。しかし準備期間はこれまでと同様であったため、作業を能率化することが課題でした。前年度は展示会当日までの予定が細分化されておらず、不合理な時間が多くあり...
上記の経験の中で、壁にぶつかって考えた時どのように考えて行動し、成果に結びつけたか教えてください。(300字以下)
1〜3年生全員の予定を合わせることに苦戦しました。原因は(1)メンバーそれぞれが受けている授業の時間割が違うこと(2)1年生の教養科目は、2・3年生の専門科目とは別のキャンパスで受けることがありました。予定を合わせ、全員が同じ場所に集まることができない状況でした。そこで私は、全員で集まれない日...
集団で一つの目標に向かって行動した経験を教えてください。(300字以下)
学祭においてコロナ禍でのカフェの運営を成功させました。大学の食堂を学祭期間のみ装飾し自分達で考えたメニューを提供しました。私はメンバー◯◯人のうち幹部◯◯人の1人として参加しました。大学側にカフェの感染対策を提示し許可を得る必要があったため、企画書の提出が要求されました。幹部で感染対策について...
志望動機(200字以下)
医療機器のデザインを通じ、医療従事者と同じように人の命を救いたいという思いから貴社を志望します。私は浪人した際、◯◯学部志望の友人の「人の命を救いたい」という熱意に感銘を受け、私も同じように人助けをしたいと思いました。貴社は検査やリハビリ、在宅医療まで多岐に渡る製品を作っており、貴社でなら私の...
各質問項目で注意した点
自分がどう考え、その結果どんな行動を取ったのかが相手に伝わる文章を心がけた。
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア、就活会議
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。