![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 技術
技術
No.218784 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
ゼミ・研究室の内容
生体情報を用いた◯◯の判断について研究をしています。 ◯◯は軽症の際に適切な処理を行わないと重症化し、最悪の場合には死に至ります。それに対処するため体温、発汗による血液量の減少などの生体信号のモニタリングが提案されています。体温は体温計で計測できますが、血液量は測定が困難です。その計測を可能と...
学生時代に挑戦したことについて、取り組んだ理由、目標、自身の役割、その成果も含めて教えてください
学生時代に◯◯での3か月のインターンシップに挑戦しました。取り組んだ理由は◯◯という国に興味があったことに加え、自分の力がどれほどのものか誰も知人がいない土地で試したいと考えたからです。現地ではソフトウェア開発会社に受け入れて頂き、HPの作成チームの一員としてデータベースの構築を担当しました。...
上記の経験の中で、壁にぶつかった時どのように考えて行動し、成果に結びつけたか教えてください。
参加当初は英語の読み書きが出来るものの、何を話しているかわからない状態でした。また技術的な面でもとても未熟で全く分からず苦しい日々が続きました。私は恥を捨てて理解できない場合はわかるまで聞き、自分で調べられるときにはその場ですぐに検索することを実践しました。知らないことを知っているとその場しの...
集団で1つの目標に向かって行動した経験を教えてください。
学部生ではある装置の研究グループの一員として研究活動を行いました。その中で私は、装置の設計、作成を主に担当させていただきました。研究を始めた初期段階では最高の装置を作ろうと意気込み、最も精度を出せるであろう装置を設計しました。しかしながら、私が設計したものは独りよがりで他のことを全く考えていな...
志望動機
医療機器のモノづくりを通し、多くの人々の健康に貢献したいからです。貴社は脳波計やAEDなどのトップシェアを持つ製品があり、貴社の製品を通して多くの人々の健康に貢献できると考えています。また貴社は開発からアフターサービスまで一貫したマネジメントをしており、売って終わりではなく使用者のこともよく考...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。