23年卒 事務系
事務系
No.186913 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
志望動機( ゼネコン・当社を志望する理由)(400)
私は、唯一無二のモノづくりを通して人々の豊かな生活を下支えしたい。体育会では組織強化を通じて、チその基盤を作り、全員で成果をあげた経験にやりがいを感じた。そして、建設業界に興味を持ったのは、趣味の旅行やゼミ活動を通じて様々な地域を訪れる中で建造物が持つ、それ自体の魅力や人々の生活に与える影響力...
当社で取り組んでみたいこと(400)
私は、多くの職種を経験しながら総合的に建物やインフラづくりに携わりたい。まず作業所事務員として、モノづくりの最前線で工事現場の運営をサポートしたい。作業員や協力会社など多様な立場の人と円滑な意思疎通を心がけ、安全でやりがいを感じられる現場作りに取り組みたい。その後のローテーションでは、会社全体...
学部・学科・専攻を選んだ理由(300)
◯◯学部を選んだ理由は、◯◯・◯◯・◯◯◯◯などの幅広いアプローチの学習を通じて、現実に起きている社会の仕組みを深く理解することができると考えたからだ。特に専攻では◯◯◯◯学を専攻している。私の経験として田舎から都市部への移住を通じて、地方地域が抱える、教育・医療格差や民需の活性化など多くの社...
強み・長所、どう活かすか(400)
私の強みは推進力である。これは、所属する◯◯部で◯◯チームの組織強化を行なった際に発揮された。同部では、昨季リーグ最下位を経験し、◯◯チームの強化が急務だった。私は、選手やOB、コーチの意見を集約する中で、戦術改善の提案や育成制度の導入を通じて組織の底上げを図った。その中でも施策が機能するよう...
研究内容・科目の内容について
◯◯◯◯学ゼミで、事業体の経営効率性について学んでいる。具体的には、◯◯市の公共スポーツ施設を対象に経営に関する効率値の算出を行なっている。手法としては、◯◯分析法という評価方法用いて、その施設の開館時間や利用者数などの経営資源に関する数値を代理変数にとり、効率値を算出することで類似する事業体...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。