職種別の選考対策
年次:

21年卒 総合職
総合職
No.92207 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 研修センター |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 15人程度 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンシップ冒頭で、栗田工業に関する説明を講義形式で受けた。
その後、最初に決められていた4~5人のグループで、水処理方法を実践するグループワークを行った。最終的に、人事の方に考えた水処理方法をグループでプレゼンした。
ワークの具体的な手順
泥水を用意されている道具を自由に使用して、きれいな水にする装置を作り出すワーク。
インターンの感想・注意した点
水処理を実際に行うワークは初めてだったが、とても楽しみながら、水処理について学べたので、とても有意義なインターンシップだった。
人事の方が3人いらっしゃり、そこまで評価されている感じはしなかったが、常に気を張ってワークに取り組むようにした。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方とお話する機会は全体を通してあまりなかった。
しかし、グループワーク中は人事の方に自由に質問したり、人事の方からフレンドリーに話しかけてくださる。
他の参加者とは、ワークで同じグループの人とは仲良くなれる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅そう。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
優しくて、業務に対して誇りを持っている。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。