職種別の選考対策
年次:
25年卒 研究職
研究職
No.357799 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 研究職
研究職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年12月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チーム5人、チームにつく社員はいなかった |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 6年生薬学部または薬学の修士学生がほとんどであった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
社風や企業理念を踏まえて新規研究テーマを提案するという課題。標的とする疾患や薬剤のモダリティなどの指定もなくかなり自由度の高い課題だった。3時間強の準備時間はかなり短く、インターンシップの時間外でも準備を行うグループが多かった。2日目に発表がありスライドを用意して発表を行った。
ワークの具体的な手順
自由形式
インターンの感想・注意した点
まずどの疾患を選択するかを選ぶ部分にかなり時間を使ってしまい、その後の創薬コンセプトを詰める時間があまりとれなかった。提案した医薬品の有用性よりもどんな項目を検討したかが重要だと考えられるため、視野を広げて多くの項目に目を向けるべきであった。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中はブレイクアウトルームに社員がいないため、同じグループの学生とは会話や議論が自然と盛り上がった。また、座談会ではグループの異なる学生と一緒になることもあったが社員に対する学生数が多くほとんど会話はできなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
社員同士の距離が近く和やかな雰囲気
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
企業理念である「私たちの志」をかなり重視しており、実際に社員一人ひとりや研究方針に浸透しているように感じた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。