職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 クオリティサイエンス職(品質管理職)
クオリティサイエンス職(品質管理職)
No.316632 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 クオリティサイエンス職(品質管理職)
クオリティサイエンス職(品質管理職)
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年11月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人、全体は10名以上いたと思う |
参加学生数 | 約40人 |
参加学生の属性 | 旧帝国大学や薬科大学の薬学部、理系学部の修士学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
製造・品管で実際に起きたトラブルの4つの課題について、4~5人のグループで話し合い、全体で発表した。内容としては、製造や品質試験における逸脱がメインだった。製造の課題は専門ではない私にとっては少し難しかったと感じた。
ワークの具体的な手順
社員の方から課題について説明される。その後約1時間かけてグループワークを行い、全体に発表した。
インターンの感想・注意した点
グループワークが多かったので、自分の意見を堂々とわかりやすく伝えることを意識した。オンラインなので、ジェスチャーをするように意識してと伝えられたため、そこは注意した。品管の課題については、研究を通して学んだことが活かせると感じたため、自分の経験を踏まえた意見を積極的に発表した。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方々との座談会の時間が十分に確保されていたため、学生一人一人が社員の方々に質問できたと感じた。社員の方々はとても優しく、何でも聞いてというスタンスだったので、他社の座談会と比べて質問がしやすかったと感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
バイオ医薬品に強みを持っている
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
バイオ医薬品に強みを持っている
社員の方々は物腰柔らかで、社員同士も仲がよさそう
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。