職種別の選考対策
年次:

21年卒 開発職(臨床開発職)
開発職(臨床開発職)
No.103753 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 開発職(臨床開発職)
開発職(臨床開発職)
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大阪大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チーム4人ほど |
参加学生数 | 50人くらい |
参加学生の属性 | 薬学部が多いが多種多様 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「会社説明」
企業理念や会社の紹介や成り立ち
「座談会」
社員を囲んで、MR,開発、研究の方々から話を伺う
「課題解決型グループワーク」
MR,開発、研究に分かれて、実施。
開発は実際に開発職を想定した、グループワーク。(30分ほど)
ワークの具体的な手順
プリントが配られて数分読み込み
ディスカッション
発表
フィードバック
インターンの感想・注意した点
開発職の理解がとても深まった。おそらく実務に近い内容を体験できたと感じる。なかなか開発職を体験できるインターンは少ないと思うので、志望している方はぜひとも参加したほうが良いと思う。研究では使わない頭を非常に使ったので疲れた。
インターン中の参加者や社員との関わり
座談会の時間が多く設けられており、社員の方々も気さくに答えていただける。インターンシップ終了後にも、社員の方が残って下さり疑問が解消するまでお話できる機会がある。参加者とも積極的に交流できる機会があった。他大学の就活事情を知ることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
固い印象。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
誠実で気さくな方々
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。