![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 開発職(臨床開発職)
開発職(臨床開発職)
No.26565 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
志望動機
貴社の製品提供を通じて、世界中の方の健康を支えたいと考えるからです。学生時代、人の健康を支えたいという思いから◯◯を学び、病院実習やその後の病院勤務に励んできました。病院での勤務は、価値提供できる地域が限られることから、製薬メーカーの製品提供を通してより多くの人の健康を支えたいと考えるようにな...
研究概要とその意義
◯◯の役割について研究しています。◯◯(脳領域)は感情の中枢と言われていますが、その中で領域が細分化されています。私は特に◯◯と呼ばれる領域に注目しその機能を研究しています。この領域は◯◯の症状を克服するために重要な役割を果たすことが今までの研究で示唆されてきましたが、回復過程におけるどの時期...
学生時代に力を入れたこと(1つ目)
飲食店でのアルバイトで、研修体制の整備に注力したことです。働いて◯年目の時、研修中の新人の離職率◯◯%が問題となっていました。人手不足のために従業員が心身共に疲弊し、空気の悪さやサービスの質低下を感じました。これに対し何もできない自分を悔しく思い課題解決に取り組みました。私は接客スタッフ同士の...
学生時代に力を入れたこと(2つ目)
2か月の実習で、満点を取ったことです。私は大学で◯◯を専攻していました。4年次に行った2ヶ月の病院実習では、より職員の目線で現場を知りたいと感じました。そこで、実習生の業務に加え、◯◯や◯◯、◯◯等、職員の業務にも取り組みました。特に◯◯の取り組みでは、マニュアルがなく戸惑いながらも、◯◯など...
自己PR
大学時代、学業面では授業や病院実習に励み、学業以外ではアルバイト活動に励んできました。これらの活動を通し、相手と信頼関係を構築する力が身につきました。実習内容は、患者の治療を行うことです。そのためには患者が退院後どういった生活をしたいと思っているか聞き出し、意識に上っていない気持ちまで普段の生...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。