![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 学術職
学術職
No.9005 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 4月9日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
「研究テーマと概要」
私は◯◯教室で、前例のない骨格を有した◯◯の全合成研究に取り組んでいます。この物質は、 ◯◯年に◯◯より抽出されたもので、生体の神経幹細胞の構造や機能を変化させる作用を持つため、アルツハイマー病やパーキンソン病等の、現状では治療薬の存在しない脳神経疾患への新たなアプローチとして期待されています...
趣味を教えて下さい。(全角50文字以内)
未知の土地で、新たな発見ができる旅行です。以前◯◯で、◯◯語を交えて値切った事があります。
特技を教えて下さい。(全角50文字以内)
バスケットボールです。高校時代、◯◯県◯◯大会(◯ブロック)優勝、◯◯県大会出場経験があります。
あなたの長所をお書き下さい。(全角50文字以内)
粘り強い所です。問題に直面した際、対応策を立案・実行することで、何としてでも問題を解決させます。
あなたの短所をお書き下さい。(全角50文字以内)
せっかちな所です。作業中に一呼吸おいて、行動を振り返ることで、ケアレスミスの発生防止に努めています。
あなたのアピールポイントを、具体的なご自身の経験談を踏まえてお書き下さい。(全角400文字以内)
問題解決能力がある所です。この強みを生かし、◯◯での薬局実習において、課題に取り組みました。この課題の内容は、多剤併用の患者さんに対する、症例検討でした。わからない単語や薬剤について、英語と日本語の両言語で調べることで、可能な限り多くの情報を収集しました。また自分が目にした処方箋を印刷し、各々...
これまでに特に努力・苦労したことは何ですか? また、その時にどのようにして乗り越えましたか? (全角400文字以内)
400名規模の国際会議の実行委員広報担当として、参加者の満足度向上に取り組みました。SNS運営を通じ、海外の参加者からの申し込みや宿泊施設に関する相談等を多数受けました。質問対応を通じ、来日する参加者は、期待と不安を併せ持っていることに気づき、不安の原因は英語で収集可能な情報が限定的であるから...
あなたは他者からどのような人物とみられていると思いますか?(全角300文字以内)
「アグレッシブな人」と見られていると思います。好奇心旺盛な性格ゆえ、これまで様々な事柄に興味を持ち、挑戦しました。大学時代には課外活動として、薬学生が集う国際会議への参加(◯◯年、◯◯開催)及び運営(◯◯年、◯◯開催)、部長として部の運営改善に挑戦しました。また、長期・短期合わせて約10種類の...
当社の志望理由を教えて下さい。(全角400文字以内)
私が貴社を志望する理由は、2点あります。
1点目は、貴社の開発力に魅力を感じたためです。理化学研究所をルーツに持つ貴社は、研究開発に注力している企業であると認識しています。領域を限定し、独自路線での研究開発を行うことでリグロスやセプラフィルムを創り出した貴社ならば、「世界初」の製品やユニーク...
学術職の志望理由を教えて下さい。(全角300文字以内)
「薬の情報を発信する仕事」をするためです。薬局実習時に、◯◯における薬物乱用教室での講義を経験し、情報を発信するやりがいを知りました。また、事業立案のインターンシップを通じ、戦略を練る面白さを知りました。薬学の知識をベースに、最適な治療のために自分自身ができることを考え、情報を発信する。これら...
10年後どのような仕事をしていたいですか? また、どのような社会人になりたいですか?(全角400文字以内)
10年後、KOLの担当者になりたいです。KOL担当には、高度な医学・薬学の知識、コミュニケーション力、人間力の3点が求められると認識しています。医学・薬学の知識やコミュニケーション能力が不十分では、KOLとのディスカッションを円滑に行えないと考えるためです。また、KOLと議論する機会を獲得する...
あなたは、学術職としてなにをしたいですか?(全角300文字以内)
「多方面からの情報発信」と「潜在ニーズの発掘」に挑戦したいです。
前者に対し、マスメディアに偏重しない疾患啓発活動を実施したいです。一般の方と対面し、情報を提供できるようなイベントの企画・立案に携わりたいです。具体的には、歯周病を啓発し、リグロスの販売促進を目的に、ショッピングモールの特設会...
各質問項目で注意した点
具体的な内容になるよう気を付けて書きました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。