![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.127282 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 12月上旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪市桜ノ宮の貸会議室 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で2名 |
参加学生数 | 30名ほど |
参加学生の属性 | 中堅から関関同立レベルまで |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初めは会社説明をして頂きます。休憩の後、主力事業のエレベーターについて、どのようなエレベーターがあればいいか1グループ6人で検討し提案します。グループは指定された席の周りの人。グループの代表が発表した後、社員の方からフィードバックを受けます。順位付けなどはありませんでした。最後に本選考の案内が...
ワークの具体的な手順
制限時間を与えられてその時間内で自由に話し合いまとめます。私たちのグループはまずそれぞれ自分で案を考え発表し似たようなものを組み合わせたりしていきました。
インターンの感想・注意した点
ネットで調べただけでは分からないことや仕事をする上での面白い話などを聞くことができたので志望度が高まりました。グループワークでは自分の意見ばかり主張する学生とどのように接すればいいか困惑しましたが説得力のあることを言うとその人も納得してくれることが分かりました。
インターン中の参加者や社員との関わり
半日だけのインターンシップだったので参加者とはあまり交流を深めることができませんでしたが、他のグループでは連絡先を交換している人たちもいました。また、社員の方は少なかったので多く話すことはできなかったので発表をなどをすることで印象付けることは必要だと考えました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
エレベーターやエスカレーターなどの昇降機だけの事業を行っているのだと考えていました。昇降機はタテのインフラで社会的意義も大きい。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
昇降機は売り上げの8割で残りの2割は大型の空調設備や防災設備などのビル設備でそういった事業もしていることも知りました。また、インターンシップ前とイメージで変わらず社会的意義が大きくやりがいのある仕事だと感じ志望度が高まりました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。