職種別の選考対策
年次:
20年卒 総合職
総合職
No.68346 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2019年5月中旬
グループディスカッション(GD)
2019年5月中旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間? |
社員の人数 | 5、6人 |
学生の人数 | 5人 |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
面談スペースで待たされる。その後グループディスカッション。
GDのテーマ・お題
ドイツの観光データを見て、日本に旅行しに来てもらうためにJNTOができること
GDの手順
自分たちで手順は決めて良いとのこと。
最初に発言した。役割決めで書記、タイムキーパーだけ決めた。5分ほど資料の読み合わせ。どんな内容がいいか話し合い。JNTOならではのことは何かを出して、ドイツの人を呼ぶ案と照らし合わせた。5分ほどで一人発表
プレゼン時間の有無
5分ほど。挙手制。
雰囲気
面接官は厳しい感じ。特に何も言わなかった。
注意した点・感想
はじめに発言すること。独法は様々な人と接する仕事なので、嫌われない癖のない人が求められていると思う。そのため、突然拒否したり、突拍子のない提案はしないようにした。話をまとめたり、話してない人に話題を振るようにした。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
5月はじめ
WEBテスト
5月中旬
グループ面接(三次選考)
2019年5月中旬
グループディスカッション(GD)
2019年5月中旬
筆記試験
6月はじめ
二次面接(五次選考)
6月半ば
最終面接(六次選考)
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員早稲田大学専任職員(事務職・技術職)
-
公務員・団体職員横浜市役所事務
-
公務員・団体職員奈良県庁心理判定員
-
公務員・団体職員衆議院事務局総合職
-
公務員・団体職員鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)技術系
-
公務員・団体職員横浜地方検察庁(横浜地検)一般職