職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 総合職
総合職
No.2436 インターン / インターンシップの体験談
17年卒 総合職
総合職
17年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 各地の建設現場 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 基本1人、適宜複数人 |
参加学生数 | 2人 |
参加学生の属性 | 国立大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
朝礼参加
現場巡回、現場において建物の特徴の説明を受けました
資料作成、作成した資料は社員の方が添削して、フィードバックしていただきました
図面の作成、パソコンのソフトを用いて実際に図面を作成しました
ワークの具体的な手順
基本的に実務を体験させていただきました。
建物が立ち上がっていく中で、予定通りに建設が進んでいるか確認するために、現場巡回は毎日行いました。
資料作成一つにおいても、現場における見やすさを考慮して、作成するように指導を受けました
また、図面作成についてはソフトの使い方の説明も、社員の方よ...
インターンの感想・注意した点
建設現場において、実務を経験させていただいたので、非常に仕事への理解が深まり、有意義な時間を過ごすことができた。
また、現場巡回を毎日行ったため、普段はいることが出来ない場所(屋根の上など)に行くことができいい経験ができました。
インターン中の参加者や社員との関わり
一つの現場において参加者は2人だけでしたが、交流はありました。
社員の方も現場巡回などで常に一緒に行動してくださり、質問などにも多く答えていただきました。
多くの社員の方が、朝礼や昼休みの時に声をかけてくださりいろいろ話を伺うことが出来た。
インターン後の交流の内容
情報交換会というものが2月にあった
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
建設の現場はつらい仕事
社員の方も厳しいイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方は仕事に誇りを持っていることが伝わってきました
人と人のつながりを大事にしていたイメージです
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。