職種別の選考対策
年次:
25年卒 技術系コース:R&D WILL
技術系コース:R&D WILL
No.363416 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 技術系コース:R&D WILL
技術系コース:R&D WILL
この体験談を見ていた方向けに
おすすめの求人・イベントをご紹介します!
求人・イベントを探す
おすすめの求人・イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
横浜国立大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月8日 |
---|---|
実施場所 | ソニーシティ大崎 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で15人程度 |
参加学生数 | 40人程度 |
参加学生の属性 | 修士と数人の学士 |
交通費補助の有無 | 交通費・宿泊費:遠方者のみ実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
(1)ソニーグループ、ソニー株式会社の会社説明(人事の方から)
(2)3つの事業の詳細の紹介(現場の技術者)
(3)ソニーシティ大崎の事業所見学
(4)ソニーR&D部門の社員さんとの座談会(1年目からベテランまで8人くらいの社員さん)
ワークの具体的な手順
(2)は学生が3グループに分かれて3つの事業全ての説明を聞けます。
(4)は学生が8グループに分かれて社員さんが回ってきて(各20分×3)
インターンの感想・注意した点
実務体験型のインターンシップに参加できなかったため、社員さんの雰囲気を知りたいと思って応募しました。その目標は達成することができたと思います。また、業務紹介はかなり専門的だったため、専門性の近い人は参加して研究との共通点を探すべきだと思います。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とともに課題を解決するわけではないため、そこまで関わりはありませんが、座談会で学生4対社員さん1で話すため、最初に軽く話しておくと質問が進めやすいです。社員さんとは座談会で3人と話すことができます。業務紹介も距離が近く質問しやすいです。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
開発系の社員さんにOB訪問をしていましたが、分かりやすく話そうとしてくれる方が多く、その中で技術への情熱がある方が多いと感じていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
他社だと社員みんなが同じ雰囲気であることが多かったですが、ソニーは色々な人がいるという感覚になりました。研究部門の社員さんは自由に働ける点でソニーを選ぶ人が多いため、特にユニークな人が多かったです。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系