![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 技術系コース:ライフサイエンス
技術系コース:ライフサイエンス
No.172657 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
学生時代に力を入れたこと(500文字以内)
私が学生時代に力を入れたことは、予備校のチューターとして勉強に対してやる気が出ず、合格可能性判定が低い生徒と面談を通して勉強計画を共に立て、4年間で計60人の学生を志望大学の合格に導いたことだ。学生の成績が伸び悩んでいるのは、問題が解けない事が辛いため勉強習慣が身についていないからであると仮説...
志望理由(500文字)
私が貴社のインターンシップへの参加を希望した理由は貴社の医療分野の技術に関心を持ったからだ。私は大学院で光ファイバとレーザーを用いてヒトの◯◯中成分を分析することによるモニタリングシステムの研究を行っており、光学機器やカメラの医療応用に興味を持っている。私は、光学分野は医療機器業界においてさら...
関心のある製品(200文字)
私が最近注目しているプロダクトはApple社が開発中の中赤外光を用いた血糖値モニタリングシステムを搭載したAppleウォッチである。我々の研究室でも中赤外光を用いた血糖値モニタリングの研究は盛んにおこなわれているが、光源などの時計サイズの小型化は難しく、精度の面でも課題はまだまだ尽きない状態に...
大学で最も力を入れて学んでいること(500文字)
私が大学院の講義で最も力を入れているものは医療機器の研究開発に関わる授業だ。その中でも特に力を入れているのは医療機器ビジネス学という講義で、社会の本当のニーズを探るにはどのような作業を行えばよいのか、患者さんが使いやすい製品とはどのようなものかといったテーマについてグループワークを行い、意見を...
研究内容(500文字)
私は紫外光と◯◯を用いた吸収分光法によるバイオマーカーガスの定量分析を行っている。本研究の新規性としては所属している研究室が特許を所有している◯◯を用いている点である。吸収分光法とはガスに光を通すことで得られる吸収スペクトルの大きさを見ることで含まれる分子の濃度を定量する方法である。本研究は人...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系