22年卒 技術系コース:光学
技術系コース:光学
No.130994 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | インターン選考通過 |
---|
志望動機
私はこのインターンシップを通して、テレビの開発に携わっている方々の熱意や仕事に対する姿勢を学びたく、志望しました。私は、大学院で◯◯の高効率化の研究を行っており、自分の行っている研究と関連の深い、ディスプレイ開発に携わる仕事がしたいと思っています。現在、動画配信サービスの普及により、自宅で映画...
関心のある分野、プロジェクト、その理由
ディスプレイデバイスを選択
人間は取り入れる情報のうち、視覚から得た情報が8割程度を占めているということから、人にダイレクトに感動を与えられるのは映像であると考えるからです。また、昨今の世界情勢により、画面を通して人と会うという機会が増えています。この質が高まれば、遠くにいてもまるで実際に会...
専門性、テーマ概要
発光ダイオード(LED)が普及したことにより、照明の低消費電力化と長寿命化が急速に発展しました。しかし、緑色波長領域でのLEDの発光効率は依然として低く、問題となっています。現在のLED光源では、様々なスペクトルの光を混ぜ合わせて白色を表現していますが、緑色の発光が弱いことにより、スペクトルに...
研究内容
私は◯◯を用いて緑色LEDの発光効率の向上を目的とした研究を行っています。緑色発光の効率低下の大きな原因の一つとして、◯◯が挙げられます。これは、LEDにおける窒化物の混晶が引き起こす◯◯が原因であり、◯◯を低減するために、◯◯に結晶成長させ、◯◯を相殺した試料が開発されています。現在、◯◯に...
学生時代に最も力を入れたこと
私は◯◯部の活動の中で、挑戦することの大切さを学びました。自分の最大の挑戦は、今までのポジションと全く異なる性質のポジションに転向したことです。具体的には、攻撃を中心に行うポジションから、つなぎと試合の組み立てを中心に行うセッターというポジションに挑戦しました。チーム内の状況と自分の性格を踏ま...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系