![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 技術系コース:メカ・メカトロニクス
技術系コース:メカ・メカトロニクス
No.94350 インターン / エントリーシートの体験談
提出期日 | 6月9日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | 電話で |
希望コースの志望動機(500字)
私は、製品の性能を左右する半導体の開発について学びたいと思い志望しました。最近、高齢者による運転事故が急増しています。超高齢社会である日本では、これからさらに事故数が増加するであろうと不安に感じています。そんな状況で、自動車の自動運転化は解決の糸口になる技術であると考えています。自動運転レベル...
興味/関心のあるカテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービス(200字)
Appleが提供するARKitに注目しています。ポケモンGOの登場によってARという世界を実感しましたが、実際に現実の世界と仮想現実との融合という意味ではそれほど驚きはありませんでした。しかしARKitは人とCGとの距離感を把握し、iPhoneやiPadなどの端末でその視界を共有できるという機...
所持スキルの経験年数・目的(200)
◯◯:3年、学部生の時に実験で回路の計測をした。
◯◯装置:2年、◯◯や◯◯、◯◯装置で◯◯の作製を行った。
電子顕微鏡、分光光度計、◯◯装置、◯◯、◯◯:2年、作製した◯◯の特性を測定、評価した。
卒論/修論や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要(500字)
私は、◯◯の作製・評価方法の勉強に最も力を入れて勉強しました。自身の研究室で◯◯の◯◯や評価の測定を行っていますが、学部生の時はそれらの装置の動作原理や長所短所を詳しく理解している訳ではありませんでした。その為、これまでは作製した試料の特性評価も表面的な測定結果からの考察しかできませんでした。...
ゼミ・研究室で取り組んでいる内容(500字)
私は◯◯◯の光触媒効果を利用した◯◯◯の研究をしています。光触媒とは光エネルギーを用いて酸化還元反応を起こす材料の事で、この性質から建物のコーティング剤など、主に環境面で応用されています。現在光触媒として広く応用されている材料は酸化チタンなのですが、短所として紫外線までの波長の光しか吸収出来ま...
学生生活で力を入れて取り組んだこと(500)
◯◯◯で委員長として活動したことです。この団体は、◯◯◯を学生の視点から活性化させることを目的として活動しています。そこには学生だけではなく◯◯◯の職員も関わります。その中で、委員長として学生と職員との間を取り持ち、マネジメントする事が自身の大きな成長に繋がると思い、取り組みました。組織を運営...
各質問項目で注意した点
他の人に読んでもらって一度で理解出来るまで何度も添削した
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系