20年卒 技術系コース:メカ・メカトロニクス
技術系コース:メカ・メカトロニクス
No.52370 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 3月15日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
上記にてチェックしたスキルにおける経験年数、目的、開発・作製した内容など詳細を記述してください。また、上記項目にはない特技や経験などがあればこちらに自由に記述してください。(200文字以内)
専門が光電子分光のため、◯◯装置や◯◯装置、◯◯機器のスキルを2年ほど経験しています。
上記にないスキル:真空装置、◯◯装置、◯◯顕微鏡
希望コースで取り組みたいこと(300文字以内)
私は、イメージングセンサーなどの最先端の技術を用いた製品の開発に取り組みたいと考えています。理由は、これまで学んだ知識を生かしたモノづくりをしたいと考えているからです。私の研究室では、有機半導体の物性評価などの基礎研究を行っているのですが、学会でフレキシブルセンサなど、実際にデバイスを作ってい...
選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(関心のある内容と理由)(200文字以内)
私は、人間の運転を補助する先進運転支援システムや自動運転などの安全性にかかわる車載イメージセンサーに注目しています。注目している理由としては、今までデジカメやモバイルなど個人の楽しみや便利さを提供してきたイメージセンサーが社会の便利さや安心・安全を提供できるほど技術的に進化している事に感動して...
卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。 (500文字以内)
「◯◯における◯◯手法の新規開発」◯◯は軽量・柔軟性といった特徴や低コストでデバイスを作製できるといった利点から注目されています。◯◯はホールが◯◯を電子が◯◯を流れることで動作するので、◯◯と◯◯の電子構造の観測は必要です。◯◯に関しては、光電子分光法により詳細に研究されてきました。一方で◯...
研究成果の学会発表/論文投稿/特許取得、コンクールや大会での成績などがあれば記述してください。(300文字以内)
学会発表テーマ:「◯◯」
◯◯ 2018年 9月
学会発表テーマ:「◯◯」
◯◯ 2018年 12月
学会発表テーマ:「◯◯」
◯◯ 2018年 7月
あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内) セールス&マーケティングコースが第1希望の方については、経験を2つ記述してください。(800文字以内) 上記のテーマに対して、以下の点に留意しながらあなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。
私は、◯◯を観測するために◯◯に対して◯◯を行っています。電子分光を行うためには、試料の膜厚を薄くする必要があります。しかし、私の研究では◯◯を動作させなければいけないので膜厚が厚くなってしまうという困難がありました。そこで、できるだけ◯◯で◯◯を動作させるために◯◯の構造の改良を行いました。...
各質問項目で注意した点
具体例を挙げる事
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系