職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 事務系コース:プロダクト&サービスプランニング
事務系コース:プロダクト&サービスプランニング
No.54504 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 事務系コース:プロダクト&サービスプランニング
事務系コース:プロダクト&サービスプランニング
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2018年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | ソニーモバイルコミュニケーションズ本社(企画内容がスマホだったため。他の人はソニー本社や研究所など内容によって違う) |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 10日間(2週間) |
参加社員数 | メンターが1人つく。ソニーモバイルコミュニケーションズの商品企画部全員で見守ってくれる。 |
参加学生数 | プロダクト&サービスプランニング全体では5人。 |
参加学生の属性 | 学歴は早慶レベル |
報酬の有無 | 日当2000円 |
交通費補助の有無 | 会社規定に基づき至急 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
学生が欲しいと思うスマホのプロダクトorサービスの事業提案。
事前課題として、友人にスマホに対する不満などをインタビューし、その内容を踏まえて、2週間で新規事業を提案する。
途中で会社の会議などにも参加できる。多くの社員さんの話を聞くことが出来る。
人事の主催イベントもあり、まだ世に出て...
ワークの具体的な手順
1社員として働く。途中に人事と社員の前で中間発表、最終日に本社でプレゼン発表。
インターンの感想・注意した点
「面白いもの」を求められていると感じたので、実現可能性とかよりも、わくわくするか、感動するか、というプロダクトorサービスを提案するように心がけた。
社員の中にはインターンあがりの方もいて、参考にさせていただいた。
役員とも近い距離で話せるので、いろいろ吸収するようにした。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はまったくない
インターン中の参加者や社員との関わり
メンターとはとても親しくなる。社員とも誰もがすぐに話しかけられる距離にいるので、とても近い。
逆に、参加者同士の関わりは少ない(中間報告会などで会うくらい)。唯一スマートプロダクトの企画に参加していた学生とは部署が隣だったので、親しくなった。また、スマホの技術系のインターンに参加している学生...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
自由そう、厳しそう、大企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
自由すぎる、会議の時間などはとてもシビアに守る、効率的、部署によってまったく違う会社みたい
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系