職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 総合職
総合職
No.377219 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職
総合職
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
立命館大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2023年10月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 2名 |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | オンラインということで、全国各地の大学から参加していた。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
架空の地域のデータ(人口や世代など)の資料を見ながら、どのようなコンセプトの書店を出店すべきか考え、提案するというものだった。チームはブレイクアウトルームで自動的に編成され、プレゼンは3分ほどで実施した。プレゼン後はグループごとにフィードバックがあった。
ワークの具体的な手順
資料が配付され、1時間ほどグループワークをした後に発表順が決められて発表する。その後、グループごとにフィードバックと企画立案のポイントについて社員の方から解説がある。
インターンの感想・注意した点
このインターンシップに参加したことで、出版取次という仕事内容が明確になった。他のグループのプレゼンを聞いていても、自分の発想になかったものがたくさんあったので、勉強にもなった。企画立案する際のポイントなど、この業界でなくても活用できることについても学ぶことができたので良かった。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員との関わりはあまりなく、プレゼン後のフィードバックくらいだった。同じグループの参加者とはグループワーク中によく話した。情報や意見のとりまとめ、プレゼン用の資料作成、発表者決めなど、短い時間でやることが多かったのでグループメンバーとの仲は深まったように感じる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
出版取次の会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
書店のプロデュースなど事業領域を年々拡大している
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
広告・マスコミ東映総合職
-
広告・マスコミ博報堂アイ・スタジオ総合職
-
広告・マスコミGCストーリー総合職
-
広告・マスコミ西日本新聞社記者部門
-
広告・マスコミメディックスアカウントプランナー(企画営業職)
-
広告・マスコミフューチャーリンクネットワーク総合職