職種別の選考対策
年次:
20年卒 総合職
総合職
No.51256 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
明治大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1DAY |
参加社員数 | GDでは全体で人事の方が3人程。座談会では他部署の社員の方が全体で3名。 |
参加学生数 | 1回あたり48人程度 |
参加学生の属性 | バラバラだが、自分の見た限りでは中堅私立大学以下はいなかった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
5〜6人のグループに分かれて行う。
部門ごとに業務内容説明ののち、実際に業務を疑似体験する、というのを5回くらい繰り返す。プレゼンテーションはそのうち2回くらいあった。選考ではないので、各チームに社員が付くことはない。
ワークの具体的な手順
様々な業務内容を短い時間で疑似体験する。お題が出されて、それに対して解決策(または企画)を決定する。
インターンの感想・注意した点
とにかく、これだけ濃密にグループディスカッションができる機会は早々無い。
選考ではないのでそこまで気は使わなかったが、プレゼンがあるので何かしらの形にしなくてはならない。
12月だと出版を中心に見ている人はインターン自体初めての人も多いし、GDが初めての人も多い。そのため議論が進み辛く、形...
インターン中の参加者や社員との関わり
チームの人とはすごく仲良くなる。午前と午後でチーム分けが変わるので、色々な人と話せる。が、午後は皆さん疲れが見え始めるため会話があまり弾まない。
社員(人事)は全体を見回っているだけなので、積極的に行かない限り関わりはない。ただ、早めに会場入りすると人事の方が話しかけてくださるので早めに行く...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
取次の存在は出版業界においてかなり大きいので、偉そうなのかなと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
謙虚な社員さんが多かった。日販の選考には参加していないので噂話に過ぎないが、日販は社交的、トーハンはおとなしい方が多いらしい。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
広告・マスコミぴあ総合職
-
広告・マスコミ北海道新聞社記者職
-
広告・マスコミ(旧)ハートラス(旧:エスワンオーインタラクティブ)コンサルティング営業
-
広告・マスコミ東映総合職
-
広告・マスコミCARTA HOLDINGS(電通グループ)総合職
-
広告・マスコミコーエーテクモホールディングスプログラマーコース