職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 事務職(総合職)の志望動機と選考の感想
事務職(総合職)
25年卒 事務職(総合職)の志望動機と選考の感想
事務職(総合職)
25年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
国立病院機構の事務職(総合職)に興味を持ったきっかけ
公的な業界を中心に就活していたから。
国立病院機構の事務職(総合職)の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
もともと医療機関で働きたい思いはあったが、文系だったため諦めていた。しかし、事務系総合職としての採用があると知り、説明会に参加した中で業務内容に興味を持ったためこの企業を選んだ。他には独立行政法...
選考の感想
同業他社と比較して国立病院機構の事務職(総合職)の選考で重要視されたと感じること
医療機関であるため、医師や看護師、コメディカルの方と働くことになる。そのため、他職種の方と協調しながら仕事をできるか、また、他職種の方の前でもきちんと発言できるか、といった点を重要視されていたよ...
他社と比べた際の国立病院機構の事務職(総合職)の魅力
異動範囲が原則近畿圏だけであるところ
国立病院機構の事務職(総合職)の選考で工夫したこと
インターンシップ、インターンシップ参加者限定の説明会、また企業独自の業務説明会すべてに参加し、事務系総合職が担うべき仕事内容についての理解を深めた。また、自分自身の体験と志望理由を結びつけるよう...
国立病院機構の事務職(総合職)の選考前にやっておけばよかったこと
インターンシップや説明会への参加
国立病院機構の事務職(総合職)を受ける後輩へのメッセージ
職員の方はとても親切なので、気になることがあればどんどん質問して、企業理解を深めていってほしいです。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員国立国会図書館施設設備専門職員
-
公務員・団体職員東京特別区事務
-
公務員・団体職員大阪府警察大阪府警察官(巡査)
-
公務員・団体職員NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)総合職
-
公務員・団体職員衆議院事務局総合職
-
公務員・団体職員日本音楽著作権協会(JASRAC)管理部門