25年卒 総合職
総合職
No.368381 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2024年1月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 3人(人事) |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 属性に関して話す機会がなく、不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
一日目は「協業」や「融資」等のスキーム図を自分たちで作ることで、そのビジネスモデルを理解した。また一日目の終わりから二日目にかけては新規事業を提案するワークを行った。その際スキーム図を作ることも義務付けられており、短い時間で発表に足る資料に仕上げる必要があった。
ワークの具体的な手順
一日目に、「協業」や「融資」などリース以外の事業のスキームを学び、一日目の終わりから二日目にかけ「新規事業創出ワーク」を行った。二日目には現場社員の方もグループワークに参加し、適宜指摘をしていただける。
インターンの感想・注意した点
人事の方や現場社員の方がブレイクアウトルームを行ったり来たりしていたため、その方たちにみられているという意識を持ってワークに取り組んだ。実際、インターンシップ後に優秀者に関しては別途電話があったらしく、後々の選考にも影響があると考えた。
インターン中の参加者や社員との関わり
二日目は現場社員の方がメンターとしてついてくださった。分からないことや、現場で働く方ならではの視点を教えていただけるなど、学びの多い時間であった。また、インターンシップ参加者は皆、他社のインターンシップに参加しており、そこでリース会社の口コミや裏情報のようなものをやり取りをした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
所謂「リース」を扱っている会社であり、それ以外の事業はついでにやっている程度であると考えていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社名に「リース」が無いように、リース事業はもう下火であると考え、その他の事業性ビジネスに注力をしているイメージに変わった。リース案件の旨みは実質薄くなっており、今後は新たな事業をどれだけ伸ばしていけるかが、重要になってくる業界であると感じた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
金融JALカード総合職
-
金融セコム損害保険総合職
-
金融セブン銀行銀行業務全般
-
金融日本住宅ローン総合職
-
金融SMBCコンシューマーファイナンス総合職
-
金融三菱商事フィナンシャルサービス総合職