職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.39081 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 3月下旬 |
---|---|
実施場所 | 図書印刷本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日(8時間程度) |
参加社員数 | 1チーム当たり1名、他3名ほど |
参加学生数 | 20人程度 |
参加学生の属性 | 属性は特になし。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
出版社、レンタルビデオショップや、化粧品会社を架空のパートナーと位置付け、それぞれの会社の利益を最大化するためには、印刷会社の立場からどうサポートできるかについて、各班(全4班)話し合い、最終的にプレゼンする。質疑応答あり。
ワークの具体的な手順
対象の会社の関連会社を挙げ、市場の規模を掴む。
→お題に沿って、印刷会社の立場からできるサポートを考案する。
→5分程度で発表。
インターンの感想・注意した点
社員の方も集まった学生も、明るい人柄の人が多く、基本的に議論は進みやすかった。ワークでは「印刷会社の立場から」いかに利益を上げられるかという視点を大切にしながら、議論を進めるように気を配った。質疑応答では厳しい質問もあったが、その場で納得のいく回答を出すことができた班の評価は非常に高かった。
インターン中の参加者や社員との関わり
各班1名の社員がメンターとして着いた。班によるが、基本積極的に議論に参加はせず、行き詰まった時のみ手を差し伸べる役割のようだった。その他の社員からも、発表後は各班に詳細なフィードバックがあり、関わる機会は多かった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
作業が多い、お堅い、真面目
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
サークルのような社風、ユーモラス、クリエイティブ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
広告・マスコミ東映総合職
-
広告・マスコミバンダイナムコミュージックライブ(旧:バンダイナムコアーツ)総合職
-
広告・マスコミ河北新報社募集終了:営業
-
広告・マスコミ日本出版販売総合職
-
広告・マスコミ博報堂アイ・スタジオ総合職
-
広告・マスコミソウルドアウト総合職