職種別の選考対策
年次:
22年卒 総務部門の志望動機と選考の感想
総務部門
22年卒 総務部門の志望動機と選考の感想
総務部門
22年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
日本音楽著作権協会(JASRAC)の総務部門に興味を持ったきっかけ
プロ・アマチュア含めて、音楽で表現をする全ての人をサポートできる仕事に興味を持った。
日本音楽著作権協会(JASRAC)の総務部門の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
「表現活動に携われる企業」、「面白い企画を社会に出せる企業」、「他人をサポートできる企業」を中心に受けていた。
なので、他には広告代理店、出版業界、マスコミ業界、ゲーム業界、などのいわゆるエン...
選考の感想
同業他社と比較して日本音楽著作権協会(JASRAC)の総務部門の選考で重要視されたと感じること
他の企業と比べて、とにかく自己理解が深いレベルでできているのかが重視されているように感じた。「名前の由来」や「一番印象に残った大学の授業はなにか」などのトリッキーな質問を聞かれたのはここだけだっ...
他社と比べた際の日本音楽著作権協会(JASRAC)の総務部門の魅力
業務内容や社会貢献の度合いなどはもちろんのこと、個人的には社員の方の雰囲気も魅力的だと感じた。
日本音楽著作権協会(JASRAC)の総務部門の選考で工夫したこと
業務理解を深めるようにした。
特に自分は法学部出身ではなく音楽著作権についての知識はゼロだったので、「なぜ音楽著作権を知らなくても御社を志望しているのか」を伝えられるように、自分の原体験と実際...
日本音楽著作権協会(JASRAC)の総務部門の選考前にやっておけばよかったこと
自己分析をもっとやっておけばよかったと思う。
具体的には、もっと他人から自分の評価を聞いておけばよかった。そうすれば少なくとも「名前の由来」などの質問は答えられたように思う。
日本音楽著作権協会(JASRAC)の総務部門を受ける後輩へのメッセージ
特殊な企業であることから対策が大変だと思いますが、社員の方は全員優しく質問してくれるので過度に身構えることなく選考に向き合うことが大切だと思います。
その他企業の選考対策