職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 プロダクションマネージャー
プロダクションマネージャー
No.94755 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 プロダクションマネージャー
プロダクションマネージャー
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年10月中旬 |
---|---|
実施場所 | 田町の貸会議室 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 計10人弱 |
参加学生数 | 5〜6人×8グループ |
参加学生の属性 | 様々な大学・サークルだが、何かしら映像には関わっていた人が大半 |
交通費補助の有無 | 交通費+昼食代3000円/日。地方参加者には、地域毎に交通費が設定されていました。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
CMの企画書制作ワーク。
全体で共通のお題が出され、各チームで企画書を作成し、最終日にプレゼン。
事前に各チームに1名のディレクター職インターンの方が作成したコンテを基に、キャスティングやロケ地、撮影手法などを練っていく。フィールドワークもあり。
ワークの具体的な手順
カット割、音楽、キャスティング、ロケーション、撮影手法、撮影当日の動きといった各要素を話し合い、分担して詰めていき、プレゼン資料に落とし込む。資料作成のため、ロケハンやVコンテ作成なども行う。
インターンの感想・注意した点
実際の業務さながらのワークで、3日間に渡って体験できるので、業務内容が身をもって理解でき、適性もそれなりに判断できます。
インスタで見ているタレント・モデル情報や、GoogleMapでマークしているロケ地情報など、趣味が活かせて楽しかった部分も沢山ありましたが、ビジネス視点を持つこと(クライ...
インターン中の参加者や社員との関わり
同グループの参加者とは絆が生まれます。最初からグループに分けられているので、他のグループの参加者とはあまり関わりはありませんが、最終日のプレゼンや懇親会でコミュニケーションを取る機会は十分あります。
社員さんは全員で全体を見ている感じですが、頻繁に話しかけて下さるし、懇親会ではフランクにお話...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
CM制作の大手企業
業務はイマイチどんなものかわからない
社員さんは、真面目で少し硬いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
映像制作のイメージ通りな部分とそうでない部分の両方がある業務
社員さんは、仲睦まじい雰囲気で、気さくで色々な方がおり、皆さん自分の仕事に誇りを持っているイメージ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
広告・マスコミライズエージェンシー総合職
-
広告・マスコミ17LIVEビジネスコース
-
広告・マスコミフルスピードエンジニア職 ※クライドにて募集中
-
広告・マスコミプルークス総合職
-
広告・マスコミバンダイナムコミュージックライブ(旧:バンダイナムコアーツ)総合職
-
広告・マスコミGCストーリー総合職