職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 技術系職種の志望動機と選考の感想
技術系職種
24年卒 技術系職種の志望動機と選考の感想
技術系職種
24年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 理系
志望動機
いすゞ自動車の技術系職種に興味を持ったきっかけ
親戚に物流業界に携わる方が多くいるため、そのような人たちに貢献したいという思いから志望しました。
いすゞ自動車の技術系職種の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
福利厚生の充実度、関東圏内に事業所がまとまっていること(実家が関東にあるため、親の事を考えてできるだけ近くにいたほうがいいと感じたため)、そして自分のしたいモノづくりができることを軸にこの企業を...
選考の感想
同業他社と比較していすゞ自動車の技術系職種の選考で重要視されたと感じること
人柄というよりも、大学、大学院を通して学んだことを重視しているように感じた。他社に比べて、研究内容の深堀りや物理学に関する質問をされたため、人間性よりもその人が持っている知識をどのように会社で活...
他社と比べた際のいすゞ自動車の技術系職種の魅力
他の商用車メーカは親会社(ト◯タやボ◯ボなど)がいますが、独立系企業であるため、制約が少なく開発できるところが魅力でした。
いすゞ自動車の技術系職種の選考で工夫したこと
他社との違いを明確にすること、そして自分がこの会社でどのように活躍したいかという事を明確にすることに努めた。特に、商用車という完成車メーカの名でも少々特殊な業界であるため、どうしてこの業界を志望...
いすゞ自動車の技術系職種の選考前にやっておけばよかったこと
最終面接では物理に関する基本的な質問をされるという事を事前に知っておくべきだった。
いすゞ自動車の技術系職種を受ける後輩へのメッセージ
地方国公立の院卒なら書類選考と一次面接は余裕だと感じます。いすゞは他社よりも最終選考時における研究内容の深堀りが多いため、そのような状況でも笑顔を崩さず、動揺しないことが重要だと思います。特に、...
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策