23年卒 総合職
総合職
No.189591 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
他社受験状況(受験予定の会社も書いてください) 例)株式会社◯◯ 一次面接通過 株式会社◯◯ 書類選考通過
KADOKAWA 書類選考通過
文藝春秋 書類選考中
光文社 受験予定
文理 受験予定
特技・資格を記入してください。 100文字以下
特技
高校3年間打ち込んだ◯◯。団体戦では副将に選ばれた。個人戦で2回の優勝経験と団体戦で2回の県大会入賞経験がある。自粛期間にハマった◯◯のスピードと正確性にも自信がある。
資格
英検準1級、ニュース時事検定2級、TOEIC745点、普通自動車免許
趣味・スポーツを記入してください。(100文字以下)
趣味はカフェ巡りだ。特にモーニングを食べにいくことが好きだ。朝早い時間を有意義に過ごせて、爽やかな気分になるからである。スポーツは中学時代に◯◯部に所属していた。
新潮社を志望する理由を書いてください。(300文字以下)
身近な文芸書を通して、人々の生活にプラスの影響を与えたいからだ。本を読んで新しい価値観を知ったり、前向きな気持ちになったり、救われたりした経験から、他の人にも本を広めたいと考え、出版社を志望している。中でも貴社を志望したきっかけは、自分の本棚にある貴社の本がどれも魅力的で、私の人生に影響を与え...
第1志望について、どの部署や編集部で、どういう仕事をしたいか、具体的に書いてください。〔例:芸術新潮編集部でフェルメールの贋作についての特集を組みたい〕(200文字以下)
営業部で販売促進を通して人々と本の接点を増やし、彼らが新しい価値観や文化に触れるきっかけを作りたい。具体的には2つある。第一にポップコンテストを開催、読者から届いたポップを実際に書店に置いて、書店と読者の橋渡しの役を担いたい。第二に、プレゼントの選択肢としての本を当たり前の存在にしたい。「本の...
第2志望について、どの部署や編集部で、どういう仕事をしたいか、具体的に書いてください。〔例:芸術新潮編集部でフェルメールの贋作についての特集を組みたい〕(200文字以下)
コンテンツ事業室で映像化に携わり、普段本を読まない層にもアプローチし、よりコンテンツを広げたい。具体的に考えているのは、天久鷹央シリーズの杉咲花さんと鈴木亮平さんのW主演での連続ドラマ化だ。今大人気のシリーズ物を映像化することで、原作の売上も勢いづくと考える。小柄で勝気そうな表情が可愛らしい杉...
得意な科目と研究課題を記入してください。(100文字以下)
得意科目は英語で、ゼミでは◯◯を専攻している。◯◯について、◯◯の「文末表現」「文字数」などの観点から分析、プレゼンを行った。
学業以外に力を入れてやったこと(100文字以下)
◯◯◯◯として、◯◯の運営に注力した。先例のない中他部署と協力し、◯◯の安全を確保する施策を実行することで、1人も感染者を出すことなく◯◯を終えられた。
最近のテレビ・新聞・雑誌等で印象に残ったニュース(100文字以下)
おもちゃでもジェンダーフリーが進んでいること。私自身幼少期はシルバニアファミリーよりもトーマスのおもちゃで遊ぶことが好きだったので、子供が性別に縛られることなく遊べる環境が整うのは良いことだと思った。
自分の身の回りで、いま関心をもっていること(100文字以下)
ミニマリズムの流行だ。余計な物を持たないことは部屋を綺麗に保てたり余計な出費を抑えたりできるメリットもあるが、衝動買いを全くしないことや意識して物欲を抑える生活は味気ないのではないかと感じてしまう。
自覚している性格(100文字以下)
負けず嫌いな性格だ。幼少期に◯◯に夢中になり、地元の大会で◯◯した。これをきっかけに勝ちに拘るようになり、◯◯でも地方の大会や練習試合に積極的に参加し、同期の誰よりも早く昇段した。
自分の最大の挫折体験(100文字以下)
◯◯部最後の◯◯で、入部以来の目標だった一軍に入れなかった事だ。悔しかったが二軍の中でも自主練やメンバーのメンタルサポートなど自分にできることを続け、県大会では二軍チームの中で唯一入賞できた。
自分が「大人になったな」と感じた瞬間(100文字以下)
卒業後、高校へ部活の顧問を訪れプライベートな話をした時。生徒として一方的に教わるばかりだった高校時代と比べて、先生と対等に近況を話したり職場の愚痴を聞いたりする立場になり大人になったと実感した。
【年間の読書冊数】※電子書籍も含む 単行本 【年間の読書冊数】※電子書籍も含む 文庫・新書 【年間の読書冊数】※電子書籍も含む コミック
50/30/40
好きな作品と、その理由を<小説><小説以外><コミック>それぞれについて書いてください。 <小説>
図書館戦争
理由(100文字以下)
ベタベタに甘い恋愛描写にときめく一方で、身近な差別用語や無関心の恐ろしさを考えるきっかけとなったから。図書隊の人々の熱い志や、大切なものを守りたいという思いに胸を打たれ、何度も泣かされた。
好きな作品と、その理由を<小説><小説以外><コミック>それぞれについて書いてください。 <小説以外>
サラダ記念日
理由(100文字以下)
日本語の美しさや言葉の持つ力を教えてくれた本だから。31文字をきっかけに日常が愛しく感じる体験に感動し、言葉自体に興味を持つようになって大学では◯◯のゼミにも入った。
好きな作品と、その理由を<小説><小説以外><コミック>それぞれについて書いてください。 <コミック>
◯◯
理由(100文字以下)
自分の部活生活を◯◯に重ね、何度も共感して救われて涙した経験があるから。途中で練習を投げ出さずに引退まで頑張れたのはこの漫画の存在が大きい。友人と回し読みして感想を語り合い、青春の全てが詰まっている。
この一ヶ月以内に読んだ本と、その感想を書いてください。
書名
必須 スター
著者名
必須 朝井リョウ
感想(100文字以下)
誰もが発信できる今の時代にマッチした一冊だと感じた。「質の高さ」と「拡散力」という二項対立について感じていたモヤモヤを、大好きな朝井リョウさんのキレキレの言葉で言語化してくれたのが気持ちよかった。
よく読む雑誌
ダヴィンチ
読者目線で書かれた記事が多く、本選びの参考にしている。中でもBOOK OF THE YEARの特集は毎年楽しみにしていて、新しいお気に入りの作家さんを発掘するのに役立っている。
よく見るウェブサイト
RETRIP:お洒落なカフェの目星をつけたり、友人と遊びに行くときにお出かけスポットを調べたりと情報収集に利用している。
YouTube:好きなアーティストのMVや大学生のvlogをよく見る。
あなたが今一番会いたい人物と、聞いてみたいこと(書かせてみたいこと)(100文字以下)
凪良ゆうさんと一穂ミチさんに対談をお願いしたい。御二人とも以前はBL作品を中心に活躍していて、本屋大賞ノミネートなど似た部分がある。生き辛さを抱えた人々へ向けた物語の執筆背景を語っていただきたい。
あなたの好きな新潮社の本を2冊選び、それぞれについて「売るためのコピー」を30字以内で書いてください。
書名(1)
風が強く吹いている
必
著者名(1)
三浦しをん
必コピー(1)(30文字以下)
読後の爽快感ピカイチ!読み終わったらきっと、走り出したくなる
書名(2)
天久鷹央の事件カルテ
必須著者名(2)
知念
必須 コピー(2)(30文字以下)
破天荒天才女性医師と...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。