職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 事務職
事務職
No.86449 本選考 / リクルーター面談の体験談
20年卒 事務職
事務職
20年卒
リクルーター面談
>
本選考
慶應義塾大学 | 文系
2019年4月、5月
リクルーター面談
2019年4月、5月
会場 | 会社近くのカフェやレストラン |
---|---|
社員の人数 | 1人 計3回 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | 電話で |
経緯
ESを提出した後、電話を通じてリクルーターの方から直接面談の連絡がきました。1人の方と面談が終わると、数日後にまた別のリクルーターの方から連絡をもいただき、計3人の方とお会いしました。
会場到着から選考終了までの流れ
リクルーターの方々と電話で日時・場所を調整し、面談を行いました。ただ面談というよりも、社員の方々を通じて旭化成という会社に関して理解を深めてもらいたいという面談なので、学生から質問する時間のほうが多いです。
質問内容
学生(私)→リクルーターの方々
・入社を決めた理由
・会社のなかでの事業部について
・職種について
・会社の良い点、悪い点 など
リクルーターの方々→私
・就職活動をするうえでの軸
・化学メーカーを志望する理由 など
雰囲気
とても穏やか
注意した点・感想
等身大の自分でのぞむことを意識していました。もちろん質問事項、学生時代努力したことや、志望理由などを準備することは大切ですが、リクルーター面談は1対1で1時間ほど行われるため、変につくりこむのではなく、自然体で受け答えしたり、自分の考えを話すことが良いと思います。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。