職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 ECコース(総合職:事務系)
ECコース(総合職:事務系)
No.286268 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 ECコース(総合職:事務系)
ECコース(総合職:事務系)
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 11月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 4人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | わからない |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「感動する◯◯を作るためにクラレができる素材開発案を考えよう」というお題の下に、各班でグループワークを行った。◯◯の部分は各班で自由に考えてよいとのことで、まず何を作ることを目的にするか、そのためにクラレが何をできるかということを考えた。
ワークの具体的な手順
まず、各班に分かれて自己紹介とアイスブレイクを行った。
昼食後、ワークに取り組んだ。
miroというサイトを使って、アイディアを発散していき、グループワークをすすめた。
最後には発表があり、技術系の人事の方からフィードバックを貰った。
インターンの感想・注意した点
非常に自由度の高いワークの中で素材メーカーであるクラレがどのような価値を発揮できるかということを考えながらワークを行った。班のメンバーは皆積極的に意見を出してくれたので、非常に楽しいインターンシップとなった。
懇親会の有無と選考への影響
インターンシップ参加者限定の座談会などが開催される。
インターン中の参加者や社員との関わり
事務系の人事の方が司会進行を務め、定期的に各班の見回りを行っていた。発表時には技術系の人事の方も登壇され、技術的な観点から発表へのフィードバックを行ってくれた。インターンシップの最後には事務系/技術系の社員の方と共に、座談会が行われた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
化学メーカーの一つ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
「世のため人のため、他人(ひと)のやれないことをやる」という理念を非常に大事にしている企業であると感じた。クラレだからこそできるような製品を、技術力とアイディアを以って生み出しているのだと感じた。社員の方は皆穏やかで優しい印象。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。