職種別の選考対策
年次:

24年卒 事務系
事務系
No.290276 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 事務系
事務系
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2023年9月21日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 全体で10人ほど |
参加学生数 | 40人くらい |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンシップの数日前に、マイページ上に、当日使用するパワーポイントが送付されるので、事前に確認しておく。会社説明(30分)とグループワークを2つ(それぞれ20分と40分)行った後、座談会が開かれる。
ワークの具体的な手順
メイングループでの担当決め→メイングループ内で、自身の担当する事務系職種をひとつ選択→担当する職種と同じ職種を担当するメンバーで構成されたグループルームに移動し、職種や業務内容についての説明を聴いた後、グループで話し合い、考えを纏める。→メイングループのルームに戻り、学びをグループ内で共有する...
インターンの感想・注意した点
積極的に参加するようにしました。グループワーク中は、常に社員の方がワークの様子を見てくださっていたので、分からないことがあれば、すぐに聞くことができる状態でした。最後の発表を聞くときの様子もしっかりと見られていると思うので、気を抜かないよう、注意しました。
懇親会の有無と選考への影響
その後、説明会への案内等がありました。
インターン中の参加者や社員との関わり
学生、社員の方々、ともに関わりがもてるような状況でした。積極的に質問をしたり、意見を言ったりすることで、より、関わりがもてるのではないかと思います。座談会では、どの社員さんも質問に優しく答えてくださいました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目、事務系職の役割や業務内容がよくわからない。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目、穏やか。業務内容を体験できたものの、まだ分からない部分もあったので、その後、OB訪問を行うなどして、理解していくようにしました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。