26年卒 技術系
技術系
No.405501 インターン / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 6月16日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
第1希望の研修テーマを選んだ理由
理由は2点あります。
1点目は、最前線の製品開発を体験するためです。大学で高分子材料の基礎研究をしていますが、脱炭素社会の実現には基礎研究だけでなく、その成果を製品に応用し、社会に還元することが必要です。貴社は先進技術開発と環境配慮を両立しており、インターンシップを通じて、実際の製品開発のプ...
第2希望の研修テーマを選んだ理由
研究で培った知識や経験を試してみたい点、持続的に供給可能であるバイオベースポリマーについて詳しく知りたい点から、この研修を希望しました。学部での研究では、架橋構造を有するポリマーについての解析を行いました。その際、ポリマーの重合や停止反応に関する知識を得ると同時に、ポリマーに対する興味が深まり...
応募する理由 (全半角400文字以内)
私が貴社のインターンに応募する理由は、実用化を見据えた研究開発を体験したいからです。大学で高分子材料の基礎研究を行っていますが、技術を実際の製品として社会に還元するためには、基礎研究だけでなく応用研究も重要であると考えています。貴社は消費者のニーズを的確に捉え、基盤研究と応用研究の両方を大切に...
得意とする研究分野 (全半角300文字以内) 得意とする研究分野をご記入ください。
私は学部時代に硬化開始剤を混合した高分子材料の硬化反応についての研究を行っています。そのため、重合反応や停止反応などを扱う高分子反応工学に精通しています。現在の研究では〇〇を用いた高分子材料の合成を行っており、〇〇〇〇や〇〇〇〇なども扱っています。これら研究で培った経験と知識は、開発職や生産技...
得意とする実験・分析等のスキル (全半角300文字以内)
私は学部での研究で、硬化反応の分析およびスペクトル解析に関するスキルを身につけました。特に、〇〇〇〇を用いた硬化プロセスの解析を行い、硬化反応率を定量的に評価する手法に精通しています。さらに、〇〇を用いたデータ解析や〇〇を駆使した実験データの処理も得意としています。現在は、〇〇による〇〇の状態...
その他、普段から自己啓発に心がけていることがあれば入力してください。 (全半角100文字以内)
常にメモを取ることを心がけ、学んだことや新しい言葉、やりたいこと、一日の反省を毎日書き留めています。これにより、自分の成長を意識し、日々の改善に努めることで、より良い自分を目指しています。
その理由や具体的に取り組みたいことについてもご記入ください。
私は貴社の高度な研究開発で得られた製品を量産化するプロセスを開発し、社会に貢献できる技術者になりたいと考えています。革新的な製品が開発されても、それが大量生産できなければ世界中の人々に届けることはできません。そこで、私は専門である化学工学の知識を活かして、必要とされる革新的で高品質な製品を安定...
花王について興味を感じていること (全半角300文字以内)
私は、貴社が日用品業界のトップを走り続け、誰もが知る圧倒的なブランド力を持っていることに興味を抱きました。「花王の製品なら安心」という消費者の信頼は、最先端の技術と消費者ファーストのものづくりによるものだと考えます。さらに貴社の製品は機能性だけでなく環境への配慮も兼ね備え、循環型社会の実現に寄...
自由記入欄 (全半角300文字以内) 自己PRや研修に関する質問等ご自由にご記入ください。
〇〇でアルバイトにおいて、顧客満足度を2倍に向上させました。新人スタッフが多く、顧客満足度調査で50点中13点という低評価でした。原因はスタッフが作業優先となり挨拶の質が低下し、スタッフ間でのコミュニケーションが不足していた事と、出勤時の士気の低さだと考えました。最年長のアルバイトとして社員と...
各質問項目で注意した点
項目がとにかく多いので、自己分析をとにかく行なって、書けることを洗い出した。また、項目ごとに矛盾点がないか、同じことを言っていないかを注意した。
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー日立製作所事務職