22年卒 事務系
事務系
No.122006 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
毎日の就職活動、お疲れ様です。進路の選択肢が様々ある中で企業への就職を選択され、花王にご応募いただきました。きっかけは人それぞれだと思いますが、数ある企業の中でどうして花王へご応募いただいたのか、教えてください。(300)
私が貴社を志望する理由は2つあります。1点目は、貴社の製品を通じてより多くの人々の生活を豊かにする立場として活躍したいためです。私には「人々の日常生活を土台から支える」というビジョンがあります。今はまだ貴社の製品にアクセスすることができない人々にも将来的に製品を届け、生活をより豊かにするために...
大学入学以降、最も力を注いだことについて、いつ、どこで、誰と、どのようなことをしたのかを簡単に教えてください。(150)
最も力を注いだことは、◯◯で立ち上げたサービスの運営です。大学2年次に◯◯に1ヶ月滞在し、自ら企画・立案したサービスを立ち上げました。顧客への需要調査や現地スタッフのリクルーティング活動を行いました。そして、現地スタッフと共にサービスを運営しました。
その中で、最も困難だったことや一番大きな課題だったことを教えてください。(100)
限られた滞在期間中に長期的に継続できるサービスを構築する事が課題でした。綿密な計画を立ててプロジェクトを進めることとスピード感を持って進めることの両立に難しさを感じました。
その困難や課題に対して、あなたが工夫したことをできるだけ多く、具体的に教えてください。(300)
二つのことに取り組みました。一つ目は、共にサービスを作る現地スタッフを集めることを目的に毎日自ら複数の村に足を運びリクルーティング活動を行なったことです。多くの人々とのコミュニケーションを通じ、企画のコンセプトに共感してくれるスタッフを見つけることに注力しました。また、一人で意思決定をせず現地...
その工夫した結果を簡潔に教えてください。(100)
以上2つの行動から企画の幅が広がり、長期的な目線でサービスを作り上げていく視点を得ることができました。その結果、滞在期間中にサービスの基盤を築き、帰国後も現地と連携しサービスを継続しています。
もう一度、同じことを行うとしたら、どこをどのように改善しますか?(成功した工夫や失敗した工夫を踏まえて教えてください。)(300)
仲間集めにおいて、計画性の点で改善します。企画から実行までを全て一人で行うことに比べ、仲間を集め共にプロジェクトを作り上げていく方法は、より充実したサービスの構築に直結することを実感しました。私は現地スタッフのリクルーティング活動においてコミュニティを訪れました。しかし、この活動においてあらか...
マーケティングを希望する理由を教えてください。(300)
これまで培ってきた「状況把握力」を発揮したいためです。消費者の潜在的ニーズを汲み取り、社会にポジティブな変化を与えたいと考えています。
私は、◯◯株式会社でインターンとして事業開発に尽力しました。新規市場に製品を広げる上で、既存のノウハウを役立てると同時に各地域に即した対応をすることを実践的...
研究内容、もしくはこれまでの学生生活で一番面白いと思った授業とその理由について教えてください。(300)
私は現在国際政治学ゼミに所属し、国際協力の正当性について研究しています。
急激な人口増加が見込まれる開発途上国をポテンシャルがある市場として捉え、投資をはじめとしたビジネスベースでの新たな国際開発の形が主流になるのではないかと考え、当研究に至りました。一般的に「開発協力」と呼ばれる南北協力の...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー日立製作所事務職