職種別の選考対策
年次:
18年卒 技術系 研究職※技術系へ統合
技術系 研究職※技術系へ統合
No.11891 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 技術系 研究職※技術系へ統合
技術系 研究職※技術系へ統合
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬~9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京研究所 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2週間 |
参加社員数 | メンターとなる社員さんは1人 |
参加学生数 | 20人程度(各テーマに1人) |
参加学生の属性 | 理系のインターンなので国公立上位校が多かったように思います。私立は早慶がたまにいるくらい。 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
それぞれ担当の部署に配属され、部署内で1つのテーマが与えられて、そのテーマをメンターとなる社員さんと共に進めていく形です。部署によって社員さんの接し方が全然違うようでした。最後に2週間分の実験をパワーポイントにまとめて、研究所所長にプレゼンしました。
ワークの具体的な手順
部署配属
テーマ概要説明
実験開始
インターンの感想・注意した点
選んだテーマによってどういう研究をするのかが結構違います。自分の場合は比較的理論立てて考えやすいテーマでした。注意したことはこのテーマの目的は何か、それに対して自分ができることは何かを意識することです。
懇親会の有無と選考への影響
焼肉に行きましたが、それと選考は関係ないと思います。
インターン中の参加者や社員との関わり
若手社員の方々と毎日お昼ご飯を共にさせていただき、メンターさんは自分の仕事の合間を縫ってご指導して頂けました。部署全員で受け入れようとしてくださっていたように感じました。社員さんとはインターン後も交流させて頂いています。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
研究第一、まじめ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
研究が技術に対してはやはり皆さんこだわっておられるように感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー日立製作所事務職