職種別の選考対策
年次:
18年卒 技術系 研究職※技術系へ統合
技術系 研究職※技術系へ統合
No.4809 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 技術系 研究職※技術系へ統合
技術系 研究職※技術系へ統合
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2016年8月下旬〜2016年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 和歌山 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2週間 |
参加社員数 | 1テーマあたり1〜2人 |
参加学生数 | 33人(和歌山) |
参加学生の属性 | 化学系 |
交通費補助の有無 | 交通費実費支給、宿泊地は企業指定 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インクの成分となる新規化合物の合成とそれを利用したインクの調製および評価をおこなった。
合成・評価・考察・結果報告と、実際の企業の研究開発業務そのものを体験できた。
最終日に研究所長、人事、研究室グループリーダーの前で自分の大学での研究内容と併せて成果報告をした。
ワークの具体的な手順
合成を1週間おこない、翌週にインク配合と印刷試験、結果の考察をして最終日に報告。
インターンの感想・注意した点
合成という実験上、はじめに目的となるものができないと次の段階に進むことができないため、計画通りに進むか心配だった。
興味深い結果が得られたが、十分に考察しきれなかった点があったが、自分なりの考えや仮説を持つことが重要だと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
業務中は同じ研究グループに配置された学生以外とは会わなかったうえに終業時刻も各自異なっていたが、夜に学生同士で懇親会を自主的に開いたりして交流していた。
社員とは昼食を毎日一緒にとったりして色々な話を聞けた。
また、専門分野の違う学生の意見は新鮮だから積極的に提案してほしいと言われた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
B to Cのイメージが強い企業で、B to B向けの商品開発は得意ではなさそうな印象だった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
B to Bの商品も画期的で市場への提案力もあり驚いた。
研究に関しては社員の年齢を問わずディスカッションを頻繁にしてたので、刺激が得られそうな環境だと思った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー日立製作所事務職