職種別の選考対策
年次:

19年卒 技術系
技術系
No.26714 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 技術系
技術系
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2018年2月5日〜9日 |
---|---|
実施場所 | 中央モーター基礎技術研究所 |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 五日間 |
参加社員数 | 全体で人事の方が2〜3人(主に2人) |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 理系学生がメインだった。物理、生物、化学、電気等さまざまな専攻の方がいた |
報酬の有無 | 一日1,000円 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
理系学生向けに開催されています。モーターの基礎理論と実習を取り入れた技術講座で、モーター設計の奥深さとモノづくりの楽しさを学びます。また、会社見学と現場見学、社員との交流会を通して、仕事内容やエンジニアの職種、やりがいなどを理解できます。
ワークの具体的な手順
【内容】
・モータ基礎理論と実習
・会社見学、現場見学
・社員との交流会
・プレゼンテーション
インターンの感想・注意した点
インターンの最後に3つのテーマを出され、その中から1つ選択し、最終日に全員の前でプレゼンするといった内容があった。5日間のインターンで最も重要視され、評価のフィードバックもある大事な場だったため、全力で取り組んだ。
インターン中の参加者や社員との関わり
2名人事の方が主に指導をしてくださった。最終日のプレゼンでは人事部長も見に来てくださり、そこで交流があった。また、社員の方々との交流会があったため、分からないことなどはそこで聞き、企業に対する不安は払拭された。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
世の中に必要不可欠なモーターを使っている会社であること。M&Aが強い。厳格な雰囲気のイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
世の中に必要不可欠なモーターを使っている。時価総額が高い。車載に力を入れている。M&Aが強い。優しい雰囲気で、話しやすい社員さんが多かった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。