職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 技術系
技術系
No.251937 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
24年卒 技術系
技術系
24年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
研究や実験等で使用したことのある装置・機器があればご記入ください。 ※できるだけ改行しないでください。(全角100字以内)
クリーンベンチ、安全キャビネット、細胞培養関連機器・容器、位相差顕微鏡、蛍光顕微鏡、電気泳動装置、ピペットマン、ボルテックスミキサー、PC(プログラミング言語 R/Python)、遠心機、吸光光度計
「興味を持った当社のビジネスや製品」について教えてください。 まずは一言でご記入ください。(全角50字以内)
培養肉や再生医療など細胞製品の実用化に向けた取り組み
その理由を詳しくご記入ください。 ※できるだけ改行しないでください。(全角200字以上400字以内)
私は海外体験をきっかけとして、培養肉や再生医療などの細胞産業に強い興味をもち、大学院まで細胞産業関連の研究を行ってきた。このような研究を行う過程で、細胞はとても複雑で変化しやすい特性を持つことから、細胞産業の発展には細胞製品を正確に製造するための装置の発展が重要であると思った。貴社は培養肉や再...
「自己PR」をお願いします。 自由にご記入ください。 ※できるだけ改行しないでください。(全角200字以上400字以内)
私の強みは「挑戦力」である。私は大学では生物学を専門としていたが、幅広い知識や技術を習得したいと思い、異なる分野に挑戦するため情報学や工学などが学べる研究室へ移動した。そこで、未経験であったプログラミングや機械学習を一から習得した。また、大学院では今まで研究室内で誰もやったことがない新規テーマ...
ゼミ・研究テーマについてご記入ください。 ※未定の場合は予定や希望を、所属していない場合は最も熱心に勉強していることをご記入ください。 ※できるだけ改行しないでください。(全角200字以上400字以内)
近年、再生医療や細胞農業など細胞製品の需要が高まり、その需要を満たすためには細胞を大量に作る必要がある。細胞を大量に培養するためにはバイオリアクターなどを用いて細胞を三次元的に浮遊培養する必要があるが、細胞製造において変化に富む特性を持つ細胞をリアルタイムにモニタリングする方法がないため、細胞...
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。