職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 技術系の志望動機と選考の感想
技術系
21年卒 技術系の志望動機と選考の感想
技術系
21年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
京都工芸繊維大学大学院 | 理系
志望動機
日揮ホールディングスの技術系に興味を持ったきっかけ
地図にのこる大きな仕事がしたいと考えていたことや、社内外関わらず多くの人とかかわりながら業務をしたいと考えていたことから、プラントエンジニア業界を志望していた。そのなかでも日揮は、業界トップの実...
日揮ホールディングスの技術系の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
仕事自体に魅力を感じれるかや給料面。また、勤務地を重要視していた。メーカーの工場のような田舎は嫌だった。その点では日揮は、やりがいのある仕事ができ、比較的給料も高く、みなとみらい勤務ということで...
選考の感想
同業他社と比較して日揮ホールディングスの技術系の選考で重要視されたと感じること
企業や業務とのマッチング性や、志望度を重要視されていたと感じる。マッチング性については、希望する部署への志望理由をかなり深堀りされた。他の企業の選考状況も常に気にしていて、志望度も見られていたと思う。
他社と比べた際の日揮ホールディングスの技術系の魅力
日本初のエンジニアリング会社であり歴史が古く、国内海外問わずノウハウを持ち、顧客との信頼関係が成り立っていること。だからこそNo。1の実績を誇ることができている。また、困難なプロジェクトを完遂で...
日揮ホールディングスの技術系の選考で工夫したこと
プラントエンジニアリング業界の企業の働き方についてはしっかり頭に入れて受けた。また、御三家である東洋エンジニアリングと千代田化工建設との明確な違いを用意した上で、なぜ日揮を志望したのかを伝えるよ...
日揮ホールディングスの技術系の選考前にやっておけばよかったこと
東洋エンジニアリングと千代田化工建設のインターンにも行っておくべきだった。そのほうが面接で説得力が出ると思う。
日揮ホールディングスの技術系を受ける後輩へのメッセージ
雰囲気は一次の人事面接、二次の部長面接、最終の役員面接ともに和やかで話しやすい環境だったので緊張せずに自分を出し切ってください。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策