職種別の選考対策
年次:
18年卒 コンサルタント ※現在募集なし
コンサルタント ※現在募集なし
No.11704 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 コンサルタント ※現在募集なし
コンサルタント ※現在募集なし
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 11月上旬 |
---|---|
実施場所 | 企業オフィス(東京) |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チーム辺り2人程度+全体に数人 |
参加学生数 | 20人程度 |
参加学生の属性 | 大学院所属が多かった。研究内容がシミュレーションなどの人が多かった。 |
交通費補助の有無 | 固定額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
シミュレーションソフトを用いて各5人程のチームに分かれて課題を行う。二日間ともグループワークで二日目の終わり際に各チーム全体の前で成果を発表する。この発表はあくまでもクライアントへの提案という設定であり、研究での発表とは異なると強く指摘されていた。発表に対して学生を含む質疑応答があった。
ワークの具体的な手順
資料配布後、ソフトの使い方を簡単に学び、グループワークをする。分からない事は逐一、質問しながら進め、発表までに資料作成も行う。
インターンの感想・注意した点
シミュレーションを普段から行っている人には物足りない内容であったように感じた。注意した点は、発表はあくまで提案であるので、「このような傾向がみられるのでこうした方が良いのではないか」程度のもので良いらしく、研究のように根拠付けであったり原因への深い考察や完璧なデータが求められていないところ。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はその場で行う。本選考では最初から上の方との3?vs1での面談に進めた。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者同士は作業を分担しながら計算パターンをこなしていた。時々情報共有をする。社員の方々との関わりは、基本的にわからない事を聞く程度であった。ただ、聞いたらほとんどの事は答えてくれるのでやりやすかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
正直よくわかっていなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
受託して仕事をする色が強いため業務に関しては、やりたい事をやるのではなく、あくまでクライアントのやりたい事をやるのみと念を押された。社員の方はそれなりに話しやすい。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク大和総研総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
-
コンサル・シンクタンク日本総合研究所ITソリューション
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職