![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 コンサルタント ※現在募集なし
コンサルタント ※現在募集なし
No.4859 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 11月5日~11月6日 |
---|---|
実施場所 | 竹橋事業所 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人、合計6〜7人 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 早慶程度、国立 |
報酬の有無 | 1日2000円、総額4000円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
解析ソフトウェアCOMSOLを用いたシミュレーション、およびそれを利用した顧客の課題解決。
デバイスの冷却装置についてシミュレーションを行い、最適な冷媒や冷却装置の材料、冷却水の流路設計などを検討した。
ワークの具体的な手順
グループごとにソフトウェアでの計算とディスカッションを行い内容をまとめていく。基本的に1チーム1人社員の方がついた。1日目の最後には顧客を扮する社員の方に対し中間報告を行い、2日目に全体に向けて提案内容を発表。
インターンの感想・注意した点
シミュレーションは数字を弄って最適化を行うだけで、あまり創造性はない。時間が短いこともあり細かいソフトウェアの使用方法などまでレクチャーされないので、物足りない部分もあった。
正直に言って参加学生のレベルは高くない。終始社員の方のフォローは有ったが、満足いくまとめにはならなかった。
懇親会の有無と選考への影響
インターンシップ会場で立食形式。アルコールは無し。
社員の方とざっくばらんに話ができた。選考への影響はないと思われる。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンの最初に他グループの学生と自己紹介し合うというアイスブレイクがあるが、それ以外で他グループとの関わりはない。基本的に関わるのは同じグループの学生のみ。
各グループに担当の社員が1人ずつつく。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
みずほ情報総研はみずほ系のシステム開発が業務の主なので、コンサルティングについてはあまり力を入れていないイメージであった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
博士号を持つ社員も多く、思考レベルが高いだろうと感じる方が多かった。おとなしいが、自分の専門分野に対しては熱くなりそうな専門家肌の印象だった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
コンサル・シンクタンク大和総研総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
-
コンサル・シンクタンク日本総合研究所ITソリューション
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職