職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 オープン(全域型)の志望動機と選考の感想
オープン(全域型)
24年卒 オープン(全域型)の志望動機と選考の感想
オープン(全域型)
24年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
早稲田大学 | 文系
志望動機
三菱UFJモルガン・スタンレー証券のオープン(全域型)に興味を持ったきっかけ
もともと金融業界に興味を持っており、証券業界を見ていた。MUMSSに関しては、採用担当の方の人柄に惹かれて応募した。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券のオープン(全域型)の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
社会の様々な側面に関わりたいという思から、金融の法人向け部署やコンサル、商社などを受けていた。企業を選ぶ基準については業界内でのプレゼンスの高さや、待遇の良さに加えて、社風や採用担当の方々の人柄...
選考の感想
同業他社と比較して三菱UFJモルガン・スタンレー証券のオープン(全域型)の選考で重要視されたと感じること
人柄・パブリックマインドの有無が重視されていたと思う。理由として、個人主義的風土が生まれやすいリテール営業においても、支店・チームで動き協力し合う社風、国内最大のフィナンシャルグループとしての社...
他社と比べた際の三菱UFJモルガン・スタンレー証券のオープン(全域型)の魅力
人柄、協力し合う社風
三菱UFJモルガン・スタンレー証券のオープン(全域型)の選考で工夫したこと
業務内容での差別化は難しいので「企業の社風のどこを魅力に感じているのか」を詳細に話せるように準備した。また、キャリアプランとしてずっとリテールでやっていくことは考えていなかったため、なぜリテール...
三菱UFJモルガン・スタンレー証券のオープン(全域型)の選考前にやっておけばよかったこと
興味のある部署だけでなく、興味のない部署についても「なぜ興味がないのか」というように深掘りされたので、興味のない部署についても詳しく調べておけば良かったと思う。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券のオープン(全域型)を受ける後輩へのメッセージ
チームプレイヤー志向の方にはおすすめの企業です。面接段階でお会いした社員の方はとても暖かい方ばかりなので、キャラクターを合わせようとせずにに自然体で臨むのが良いと思います。一方で、個人でガツガツ...
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC