![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 R&D
R&D
No.224318 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 3月中旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
あなたが学生時代に最も⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。
◯◯に関する新規研究を立ち上げ、実験装置を一から開発し、学会発表を成し遂げた経験。
上記のテーマの中で、発生した問題や設定した課題について具体的に記述してください。
研究に取り組むにあたり、3つの課題が生じた。1点目は、「短期間で設計を完成させる」ことである。卒業論文執筆に向けて実験期間を十分確保するため、短期間で開発を完了させる必要があった。2点目は、「シミュレーション結果を設計に落とし込む」ことである。私は伝熱性能向上のために、◯◯という特殊な流路に着...
その課題を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。
1点目に対して、効率よく設計を行うには、チーム内での役割分担が重要であると考えたが、コロナ禍の影響で、一堂に会して議論する機会がなかった。そこで週1度のオンライン会議を導入し、設計分担・図面作成・見直し・改善を1週間ごとに行うPDCAサイクルを構築した。また図面作成には3DCADを使用し設計ミ...
チームワークを発揮して取り組んだ目標と達成したエピソード
◯◯のアルバイトで、新人教育係を務め、教育体制改善に尽力した。私の店舗では、新人教育は全て口頭で行っていた。しかしこの体制では、新人側と教育側の双方に非効率であり、教育による業務効率の低下で残業が慢性化していた。そこで私は教育担当として、負担を軽減したいと思い、熟練スタッフを巻き込み業務マニュ...
活動の中で実践した「味の素グループWay」
高校の◯◯部で、◯◯大会出場を目標に尽力し、「開拓者精神」を実践した。私の高校では、過去◯◯年間◯◯予選で敗退していた。私は◯◯長として、唯一の◯◯である◯◯で上を目指すことを決意した。目標達成に向けた施策として、同じ◯◯で練習する他校部員に声を掛け、合同練習を企画した。これにより、全員が切磋...
入社して実現したいこと
将来を見据えた低環境負荷な設備設計を通じて、人々の健康を支える製品を消費者へ届けたい。私は大学から1人暮らしを始め、不摂生から体調を大きく崩し、食と健康の重要性を痛感した。そこで、インターンシップを通して、食品のみならず、アミノ酸を軸とした多種多様な製品開発で、人々の健康支援に挑戦する貴社に魅...
各質問項目で注意した点
論理性
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系
-
メーカー日立製作所事務職