職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 MR職
MR職
No.5752 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 MR職
MR職
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2016年7月23日、31日 |
---|---|
実施場所 | 東京支社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 5人くらい |
参加学生数 | 25人(5人×5グループ) |
参加学生の属性 | 私立大学薬学部 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
MRのロールプレイ。初めにアストラゼネカの企業理念などについて、軽く説明があった後は、ずっとロールプレイに取り組んだ。グループごとに売り上げを競う、ゲーム形式。グループ別の成績と個人別の成績があり、後日結果が郵送されてきた。
ワークの具体的な手順
自分は新人MRという設定。3つのエリアに、病院・クリニックが分散している。チームごとに戦略を立てて、売り上げを上げるために、訪問の順序や攻め方などの作戦を立てる。売り込む商品は、2製品。戦略立案→病院訪問をひたすらに繰り返す。
インターンの感想・注意した点
一言でいうと、大変疲れた。実際に、病院へ訪問するという設定で、医師(社員)に製品の説明に行くが、医師の設定も複雑で、一人ひとりの個性が強く、なかなか契約が成立しなくて、体力的にも精神的にも辛かった。。。
インターン中の参加者や社員との関わり
お昼ご飯の時に、同じチームだけでなく、他のチームの人と交流する機会があったり、2日間やりきったあとは、インターン生全員と仲良くなれたので、大変楽しかった。2日目終了後に、社員の方との交流会もあり、色々とお話を聞くことが出来た。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
外資系という事で、かなり仕事がきついイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員に話を聞くと、とても仕事を楽しんでいるようだった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。