職種別の選考対策
年次:
25年卒 ペットフード商品開発職
ペットフード商品開発職
No.366891 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 ペットフード商品開発職
ペットフード商品開発職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2024年2月 |
---|---|
実施場所 | 北伊丹 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 5-6人 |
参加学生数 | 15人 |
参加学生の属性 | ペット飼ってる理系院生多め |
交通費補助の有無 | 宿泊は全額、交通費は半額 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
犬用の現行ドライフードブランドのウェット版の開発を1からおこなう。最終日にはスライドで提案発表する。実際に料理をかなりする必要があり、会社で飼っている犬に試食させるなどペットフードの中身の開発のほぼすべての部分を体験した。
ワークの具体的な手順
最初にペットフードに関する基礎知識をかなりの量インプットし、その後試作の練習をしたのちに4チームに分かれて完成提案品を作っていく。試食させる機会や作り直しの機会も多くほぼ料理の実験をしてる感じ
インターンの感想・注意した点
インターンが終わった後もチームで話し合っているところも多く、全体的に時間も長いので体力もかなり使うインターンだった。正解がないので意見が必ずしも一致するとも限らず、試せる回数もある程度限度があるので考えることは多い。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方が1グループに1人ついてくれる。栄養成分が試食に回せるかの確認であったりフードに関する知識を聞いたり、懇親会も2回あるのでかなり仲良くなれる。比較的小さな部署で、ペットフード部門のトップ(部長)も頻繁に顔を出す。最終日には個人面談もあり、かなり本選考そのものに近いと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
よくわからなかった
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
大企業の看板と待遇を背負った、よくも悪くも中小企業
人間関係がうまくいけば最高の職場だと思う
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
メーカー富士通ビジネスプロデューサー
-
メーカーファーストリテイリング地域正社員
-
メーカーアサヒビール事務系
-
メーカー明治グループ(明治・Meiji Seikaファルマ)【明治】総合職(技術系)
-
メーカー日清食品R&D
-
メーカー東レ事務系