職種別の選考対策
年次:

17年卒 パーソナルケア商品開発職
パーソナルケア商品開発職
No.2595 インターン / インターンシップの体験談
17年卒 パーソナルケア商品開発職
パーソナルケア商品開発職
17年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 8月3日~8月7日 |
---|---|
実施場所 | 香川県の開発本部 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 多数 |
参加学生数 | 16人 |
参加学生の属性 | 特になし。よく話す人が多かった印象 |
交通費補助の有無 | 宿泊費全額、交通費はなし |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ユニチャームの自社商品の進化版商品を考案するという内容。
そのほか、社員交流会、工場見学も行われたが、基本的に、グループに課された課題に関してひたすら考えるということがメインとなっている。
宿泊施設に帰っても課題を行い、最終日の発表に向けて取り組んだ。
ワークの具体的な手順
やることは社員が説明してくれるものの、内容に関しては学生のみで考えないといけない。
インターンの感想・注意した点
実際の商品開発に近いインターンシップだと感じた。
社員が学生の考えている新商品に関しては一切口出ししてこないため、苦労も多かったが、逆に0から1を生み出す楽しさを存分に味わうことができた。さらに、社員との交流も多かった。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは、ワーク中だけでなく、宿泊施設に帰ってからも盛んに交流があったため、かなり仲良くなれる。
社員に関しては、ワーク中にインターンシップ担当社員が学生のOB・OGを連れてきてくれたり、ワーク後に懇親会を行ったりとかなり密に接することができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
消費財メーカーの1つ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
香川県から世界と戦える企業をめざし、社員が一致団結している。他の大手消費財メーカーとは違った、ユニチャームの持つ独特な良い雰囲気が魅力の一つ。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。