職種別の選考対策
年次:

26年卒 R&D
R&D
No.417818 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 R&D
R&D
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 5人 |
参加学生数 | 100人程度 |
参加学生の属性 | 理系学部生、理系大学院生 大学群は難関大から地方国立まで様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
主に座談会がメインであった。初めに社員さんの自己紹介、業務内容の紹介をし、その後は質疑応答形式でインターン参加者の質問に対して社員さんが答えるといった形であった。このような座談会が4タームあり、4人の社員さんとお話しする機会が設けられていた。
ワークの具体的な手順
課題解決や新規事業立案といったグループワークはなし。ワークショップのまとめとして、新しく学んだことをインターン参加者同士で意見交換をする時間があった。
インターンの感想・注意した点
グループワーク等で実務を体験するということはなかった。しかし、座談会という形であったため、業務で気になる点や業務以外の福利厚生などについて聞くことができ、日清食品で働くイメージは掴むことができたのではないかと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
座談会形式なので、直接社員さんと会話をする機会が多かった。インターン参加者との関わりは、最後のまとめの時間のみであった。まとめの時間で意見交換が早く終わったため、インターン参加者と雑談をする時間があり、就活状況や研究について話すことで交流をした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
楽しい社風である。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
参加前のイメージと変わらず、楽しい社風であり明るい社員の方が多かった。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカースリーエムジャパンプロダクツBusiness
-
メーカー明治グループ(明治・Meiji Seikaファルマ)【明治】総合職(技術系)
-
メーカーアサヒビール事務系
-
メーカー富士通ビジネスプロデューサー
-
メーカー東レ事務系
-
メーカーフィリップ モリス ジャパン総合職