職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 R&D
R&D
No.343720 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 R&D
R&D
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年9月 |
---|---|
実施場所 | 自宅(zoom) |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1day |
参加社員数 | 企業説明1人、職種別説明4人 |
参加学生数 | 80名ほど |
参加学生の属性 | 理系大学院生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
はじめに企業の理念や事業について細かい説明があり、その後職種別(基礎研究、商品開発、安全研究、新規事業)にそれぞれの現場で働いている社員さんが各15分プレゼンテーション形式で仕事の内容について説明してくれました。その後、座談会という形で質疑応答ができ、最後に個人ワークとして1日の学びをまとめた...
ワークの具体的な手順
個人ワーク10分(スライド1枚に簡単な自己紹介と本日の学び、入社したらチャレンジしたいことをまとめる)の後、5人ほどのグループに分かれて発表を行いました。
インターンの感想・注意した点
座談会では自分が気になる職種の社員さんに直接質問ができる機会があったので、積極的に手を挙げて質問をするように注意しました。他の学生の意欲も大変高く、良い刺激となったと同時にもっと自分らしさをアピールする必要性を感じました。
インターン中の参加者や社員との関わり
他の参加者とは最後のグループワークで話す機会がありました。専門分野は健康生命系に関するものが多く、研究開発職を希望している学生が大半だったイメージです。社員さんとの関わりも座談会で設けられており、フランクな形で質問することができました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
少し変わった企業、面白い、ユニーク
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
個性を大事にしている、食品に対する思いが強い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。