職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職
総合職
No.93141 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
関西大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 12月中旬 |
---|---|
実施場所 | ワコール本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1day |
参加社員数 | 5名 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 関関同立、地方国立 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
現場営業マンの実際にあった課題案件に対してグループでの結論をまとめ、90秒での発表。特に順位を決められることもない。わからないことは回っている社員に自ら声をかけ、ヒントをもらう。ディスカッション時間も比較的短いため、様々な回答が出ていた。
ワークの具体的な手順
会場に到着すると受付の方がテーブルの島を指定される。
そのままアイスブレイクを行い、グループディスカッションとなり、発表。
そして最後は質問時間が設けられている。
インターンの感想・注意した点
実際の現場社員の体験した課題についてのワークであったため実際での業務内容を理解することができた。他業界との関りや、営業マンとしての歩み方を理解することができて、実際選考時のキャリアビジョンにつなげることができるインターンシップであった。
インターン中の参加者や社員との関わり
あまりないのが事実である。
人数の多さからも座談会などでは一人一つの質問ができる余裕はない。だが、積極的な学生には関わることは可能である。グループディスカッション時にも感じたが、積極的に自分からがワコールの求める自立型に当てはまるように感じた
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
明るい
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
明るい
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。